北海道新聞で団塊の世代に関する記事が載っていた。
団塊の世代とは?
何年生まれの人間が団塊の世代に含まれるかは色々な考え方が有るみたいだが、広めに範囲を設定すると昭和20年から27年生まれの人間が該当するようである。
一方、今ではほとんど死語となっているが、新人類と呼ばれる世代も以前に存在した。
この定義は1960年代以降に生まれた人間のことを言うそうである。
この意味での新人類が、その後何年生まれまでここに含まれるのかは定かではない。
私の場合は、見事にこの両者の中間の世代と言うことになる。
我々の世代に何か特別なネーミングが有るのだろうか。知っている人がいれば教えてもらいたい。
雑記の最近のブログ記事
身内に不幸があって週末は葬儀などでバタバタ、昨日の午後からやっとゆっくりできると思ったら息子の PCが立ち上がらないとかでまたバタバタ、今日から久しぶりの職場復帰だがちょっと気合いが入らない。
長い今年の冬だったが、昨日からようやく春らしい暖かさになってきた。
日曜日に我が家の庭の積雪も今シーズンで一番多くなったかも知れない。
3月中旬になって最深積雪を記録するなんて、本当に変な年である。
2ヶ月ほど前から室内に出没している正体不明の虫、初めて見つけた時は「まだ冬なのにどこから迷い込んできたんだろう?」なんて軽く考えていたのに、その後数日おきに発見され続けるようになってからは、さすがにちょっと気味悪くなってきた。
「まさか家のどこかで大発生しているのでは!」
動きはかなり鈍い。それなのに1階2階を問わず、家中の至る所で発見される。
春になればワラジムシも出てきたりするのだが、こいつは生態も解っているのでそれほどは気にならない。
築18年の我が家だけれど、こんな虫が密かに増殖するような場所は無いはずだ。
我が家の愛犬フウマは現在11歳、あと少しで12歳、もう完全に老犬である。
このフウマは、これまでに2度ほど妙な発作におそわれたことがある。
その発作は、2度とも、夜寝ているときに始まった。
突然息が荒くなったかと思ったら、腰が抜けたような状態でもがきはじめるのである。
狂牛病の牛が立ち上がれなくなってもがいている状況がテレビのニュースで流れたりするが、まるでそれと同じ状態だった。
フウマも自分のそのような状態に驚いているみたいだったが、人間の方はもっとビックリした。
数分ほどで発作は治まり、後は何も無かったような元の状態に戻ってしまう。
一体何なんだろう?
今朝、変な夢を見た。
湖(支笏湖のような湖だった)の対岸に誰かがいる。
その人間を励まさなければならないのだが、とてもそこは声が届くような距離ではない。
でも何故か、その湖上全てに響き渡るような声が出せそうな気がしてきた。
そこで僕は、その場にいる人々を代表して対岸の人間にエールを送ることになった。
バックカントリーで遊ぶためには、それなりのザックが必要だ。
かみさんが突然そんなことを言い始めたため、早速今日は秀岳荘へ出かけて、かみさん用のバックパックを買ってきた。
沢山並んでいる中から選んだのは、モンベルのパウダーショートバック30、スキーやスノーシューを取り付けやすいスキー専用のザックである。
かみさんは早速部屋の中でザックを背負い、スキーやスノーシューも取り付けてご満悦の様子。
今日は休みだったので車庫の雪下ろしをしました。
耐雪型の車庫なので本当は大丈夫なはずだけど、1mを超える積雪ではさすがに心配になってきます。
夜中にまた雪が降って、朝からいつもどおりの雪はね。
一息ついてから車庫や物置の雪を下ろして、それをまたママさんダンプで運びます。
運んでできた雪山もかなり大きくなってきました。
まだ1月なのに、この先どうなるのか心配に、いや、楽しくなってきました。(^_^;
屋根の一部の雪を庭側にも下ろしたので、そこから車庫の上に直接上れるようになりました。
そうなると、高いところ好きな愛犬フウマ、早速車庫に上って、気持ちよさそうに道路を見下ろしています。
明日もまた夕方から雪の予報、さて今年はあとどのくらい雪が降るのでしょうか。
週末の土日はひたすら雪はね、50cm以上は積もったみたいです。
フワフワの粉雪で、パウダースノー大好きなスキーヤーは色めき立って山へ出かけ行ったのでしょう。
それに比べて我が家は家で雪はね。まあ、雪はねが趣味という変わった性格なものですから別に不満はありません。
他で餌を得られる場所がないのか、庭のバードテーブルもスズメたちで超満員になっています。
今日は今シーズン初のスキーでテイネハイランドへ行ってきました。
リフトに乗っている間に雪が体の上に1cm積もるような悪天候、2本ほど滑った後に小休止、再びスキーを履いて滑ろうとしたらブーツがビンディングにはまらない。
あれっと思ってブーツの底を見たら、ソールが剥がれて・・・。
まあ、5年以上使っているブーツなのでしょうがないと言えばそうなのですが・・・。
MTBlog50c3BetaInner
最近のコメント
L らく 06/07
L ヒデ 06/08
L ええー 10/24
四国お遍路
L untikusai 11/08
L ヒデ 12/18
清水町大水害
L さとう 09/02
L ヒデ 09/03
グッドタイミング
L ぽんた 08/13
L ヒデ 08/13
L なかの 08/15
L ヒデ 08/18
引退近し!
L Yamada 06/19
L ヒデ 06/20