モンスターカレンダー

« 2019年10月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31

雑記の最近のブログ記事


台風14号が近づいてきていますね~。
去年、札幌で風速50mを記録した台風18号と似たようなコースで近づいてきているのが、とても心配です。
それにしてもこの台風、気象衛星の画像で見るとすっごい大きな目がありますね。
日本の大きさと比べたら100km近い直径がありそうに見えます。
こんなに大きな目を持った台風って、あまり見た覚えがないです。

こんな画像を見ていると・・・。

中に入ってみたくなりませんか?(^_^;
北海道では、目がはっきりとした状態で台風がやってくることはないので、昔から、目の中に入ったらどんな感じなんだろうととても興味がありました。
BBSで雷の話題が出ていますが、実は私、台風も好きなんです。
あまりこの話に深入りすると、ひんしゅくをかいそうなのでこの辺で止めておきます。(^_^;

でも、ちょっと心配ですよね。
去年みたいなことになると、仕事も忙しくなるし・・・。


庭ではカノコユリが満開、一足先に秋の気配が漂っています。
もう少し経てば秋明菊も咲き始め、秋本番と言うところでしょうか。
先日、定刻に仕事を終えてJRで帰ってきたところ、駅を降りたら既に太陽が山陰に沈みはじめていました。
そんな様子を眺めながら家路に急いでいると、そろそろ焚き火の季節かな~って感じてしまうのは、ちょっと病気かも。(^_^;

今日は台風の遠い影響か、蒸し暑い一日でしたが、この台風が過ぎ去った頃には、本当の秋風が吹き始めるのでしょうね。
窓を開けて寝ていると、朝方は掛け布団の中に潜り込みたくなるような涼しさで、日中に外を歩けば二匹トンボが群れをなして飛んでいきます。
いよいよ秋のキャンプシーズンの幕開けですね。(^_^)


我が家の庭に、あまり見かけない鳥の夫婦がやってきた。
図鑑で調べてみるとコムクドリだそうである。
こちらの写真は雄、結構派手な色彩だ。


BYER・メインラウンジャーをついに買ってしまった。
楽天で先日注文して、今日我が家に届いた。
私がこのイスに初めて出会ったのは、もうだいぶ前になる。
当時大谷地にあった某アウトドアショップ、そこで変わった形のイスを見つけて何気なく腰掛けてみた。
すると、簡単な構造なのに信じられない座り心地の良さ。そのイスこそ知る人ぞ知り、知らない人は全然知らないBYERだったのである。
そこで思わず衝動買い、とはならずにまず考えたのが「これなら自分でも作れるのでは・・・。」
そして作ってしまった。


庭のカツラの木に取り付けた巣箱で、スズメがせっせと巣作りをしている。
2年前に作った巣箱で、去年初めてそこにスズメが巣を作った。
ところが巣作りの途中で強風が吹き、その巣箱が傾いてしまったものだから、作りかけの巣は放棄されてしまったのである。
今年はもうダメかと思ったら、再びスズメの夫婦がやってきてくれた。


今朝起きると庭がうっすらと雪化粧していた。
クロッカスも寒くて縮み上がっているみたいだ。
札幌でも今時期の雪はそれほど珍しいわけでもないが、来週からGWが始まるというのにもう少し春らしい陽気になって欲しい。

サマータイム法案の国会提出という記事が新聞に載っていたが、我が職場でもサマータイムを導入するか否かの会議が先日行われた。
始業時間を1時間早め、通常勤務の職員と二班に分けて実施しようと言うのもだが、このサマータイム、私にとっては大歓迎である。
これから日の出が早くなってきたら、早起きして美味しい空気を吸うことができるし、朝の通勤電車は空いているし、夕方帰宅してからも庭仕事などにたっぷりと時間を使うことができる。
金曜日ならば、そのままキャンプに出かけて、まだ明るい内にキャンプ場に到着することも可能である。


今日はかみさんの希望により、厚田漁港の朝市へ行ってきた。
朝の札幌は晴れていたのに、途中からは小雨もぱらついて風も強い。海もかなりしけている。
「もしかしたら、今日は漁に出ていないのでは。」
案の定、朝市では干物とタコくらいしか売っていない。
かろうじてマガレイを売っている店があったので、それとギンナンソウを購入。
有名な妹尾豆腐店は7時半からの営業で、30分近くも待つ気にはなれなくてそのまま帰ってきた。

それにしても今日は昨日と違って寒い一日だ。
今も急にあられが激しく降ってきて、窓の外は冬に逆戻りである。


庭の雪も無くなり暖かな週末、冬囲いを外したり車のタイヤ交換と色々と忙しい。
毎年のことだが、雪解け後には我が家の前に大きな湖が出現する。
今朝は変な鳥の鳴き声で目が覚めたが、その湖にやってきたカモの鳴き声だったようである。
今年は雪が多かったので、この湖の水量もいつもよりも多い。
十分にカヌーを浮かべることができる。
ちょっとやってみたい気もするが、さすがにご近所の目が・・・。

春霞

| コメント(3) | トラックバック(0)


今朝、フウマの散歩で外に出た時、今年初めて春の空気を感じた。
太陽がかすんで見える。
去年の秋の煙霧のようだ。それとも黄砂の影響だろうか。
散歩から戻ってテレビを見ていると、どうやら後者のほうみたいだ。
春霞程度で済めば良いが、数年前みたいに車が黄色く汚れてしまうような事にはなって欲しくない。
今日の最高気温は14度の予想、ようやく北海道にも遅い春がやってきた。

前の10件 16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26

最近のコメント

モズの早贄(はやにえ)
L らく 06/07
L ヒデ 06/08
L ええー 10/24

四国お遍路
L untikusai 11/08
L ヒデ 12/18

清水町大水害
L さとう 09/02
L ヒデ 09/03

グッドタイミング
L ぽんた 08/13
L ヒデ 08/13
L なかの 08/15
L ヒデ 08/18

引退近し!
L Yamada 06/19
L ヒデ 06/20

アーカイブ