上富良野で雪と戯れる

230226-1
週末はカヌークラブのメンバーで上富良野のフロンティアフラヌイ温泉に1泊してのスキーツアー。
土曜日は久しぶりの前十勝へ。
しかし、生憎の天気でホワイトアウト状態。
参加者は17名で、先頭が何処を目指しているのかも分からず、私は最後尾の方からチンタラと付いていきました。
しかし、雪はモナカにシュカブラ、あちらこちらに岩も出ていて、ホワイトアウトの中でこんなところを滑っていられません。

今シーズン一番の雪山

230221-1
一昨日の夜から昨日の朝にかけて、麓で15センチ位の降雪。
そして今日は、少し風が強かったものの朝から快晴。
おまけに今朝は新たに数センチの降雪も。
昨日の日中は結構な風が吹いていたのでちょっと心配してましたが、風の影響もあまりなくて絶好のコンディション。
これならば、ザ・デイと言っても良いかな。

走る毎日

230208-1
清水町に住まいを移してから、冬の間は走ること以外にすることがありません。
たまに山スキーに出かけ、歩くスキーも買ってみましたが、畑の中の同じコースをグルグルと周っているのも性に合わないし、やっぱり走る方が良いです。
かみさんは、冬の間は全く走らないのですが、歩くスキーを買ってあげたら毎日同じコースをグルグル周ってます。(笑)

静かな山散歩

230204-1
週間予報を見ても、十勝には暫く降雪が無さそう。
良い雪を滑れるのは今日くらいだろうと思って、何時もの山にでかけてきました。
土曜日で入山者も多そうなので、人の入らないような場所を新たに開拓。
とは言っても、7年前に一度滑ったことがある場所です。
狙い通り、最初から最後まで他のスキーヤーと合うこともなく、静かな山を楽しめました。

日勝で敗退

230127-1
誘われて、暇な年寄り3人で今日も日勝へ。
天気は最高でしたが、十勝では昨日一昨日と丸2日間強風が吹き荒れて、雪の状態がちょっと心配。
そしてその心配通り、3日前に降った雪はすべて吹き飛ばされ、まともに滑れないままに撤退。
私は30分もかからないで来れる場所なので良いのですが、わざわざ遠い札幌からやってきたお二人にはちょっと気の毒な結果に。
でも、天気も良かったし、時間だけはたっぷりとある年寄りは、これくらいのことでは全くめげません。(笑)

これからのホームゲレンデになる山へ

230119-1
今シーズン初のバックカントリースキー。
清水に引っ越すと、札幌にいる時よりも山スキーのフィールドが少なくなってしまいます。
でも、日勝峠の山までは家から30分もかかりません。
すぐ近くにこんなフィールドがあるのですから、恵まれていると言われればそうかも知れませんね。
今日は労山熊見山に軽く挨拶してきました。

冷え込んだ朝

230108-1
十勝は寒さが厳しい土地だと思っていましたが、私が住んでいる清水町は帯広などと比べても朝の冷え込みが弱いようです。
それが今朝は今シーズン一番の冷え込みとなったので、川でも気嵐が見られるかもしれないと思って、元旦に見つけた十勝川沿いの撮影スポットへ行ってきました。
そこで待っていたのは、期待通りの風景!
気温はマイナス17度程度。
その気温でこれですから、マイナス30度近くまで冷え込んだ朝の風景を見てみたいです。

2023年初日の出

230101-1
明けましておめでとうございます!
清水町へ移住して初めて迎える新年です。
お正月は毎年清水で迎えていたのですが、里帰り中に迎える新年と、住民として迎える新年は、気分的に違いますね。(笑)
今年の初日の出は、雲が少し多かったので雲の少ない場所を探して車を走らせていたところ、絶好の日の出スポットを見つけました。

2022年我が家の10大ニュース

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

1-1
恒例の我が家の10大ニュース、第1位は48年ぶりの移住。
今まで十勝の実家では92歳の母親が一人で暮らしていましたが、軽い脳溢血の後遺症で介護が必要となり、私達夫婦が十勝に引っ越して一緒に暮らすことにしました。
退職後は住所不定のような生活で遊び歩いていたので、引っ越すことはその延長のようなもの。
それでも、高校を卒業してから48年間暮らしていた札幌を離れて再び清水町で暮らすことになるのは、さすがに私にとっては大きな変化でした。

ムーンピラーとサンピラー

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

221212-1
空気中の氷晶が太陽の光を反射して炎のような光芒となるのがサンピラー。
同じ現象が月の光で現れるのがムーンピラー。
満月程度の明るさがなければこの現象は起きづらく、サンピラーでさえたまにしか見られないのに、ムーンピラーとなると滅多に見られない。
それが見られたのだから、かなりの幸運に恵まれたのかも。
これで運を使い果たしてしまったので、年末ジャンボは買わなくて良いかな。(笑)