
Facebookで友だちになっているグレッグ&真理さんが、NHKで放送されるWild Hokkaido!の下見で歴舟川を下るというので、歴舟大好きなNもとさんも誘って一緒に下ることに。
グレッグ&真理さんは、私と同じEsquifのPoket Canyonに乗っているという縁から、以前からFacebookでのお付き合いはあったのですが、直接お会いするのは今回が初めて。
何時かは一緒に川を下りたいですねと言いながら、なかなかその機会がなかったのですが、今回ついにそれが実現!
お天気最高、水量も私には丁度良く、今日のトナシベツ川は今シーズンベストと言っても良いくらいの、最高の川下りとなりました。
と言っても、今シーズン2回目の川下りですけどね。(笑)
途中まではそんな川をソロで楽しみ、途中からはタンデムで楽しみと、色々とあったのも面白かったです。
カヌークラブの5月例回。
私にとっては今シーズン初めてのカヌー。
いきなり厳しい川は下りたくないな~と思っていたら、雪解け水による増水も早々に治まって、鵡川上流部はとても穏やかな流れになっていました。
天気も良くて、桜も咲いていて、上々の初川下りとなりました。
8年前は2時間20分で山頂に立てたのに、今回は3時間かけても山頂に立てず。
ソロで一人ラッセルということもあったけど、やっぱり体力落ちてるのかな~。
2日前に30センチ近く降った雪は、下界では2日間で解けてしまったけど山の上にはしっかりと残っていて、期待していたザラメ雪は固く締まったモナカ雪。
登りも滑りもぐったりと疲れて、行動時間は5時間40分。
今シーズンの雪山はこれで最後かなって気分です。
下界の気温は10度を超え、天気も良いので、ザラメ雪狙いで日勝へ。
何時も同じ山ばかりでは飽きてしまうので、今回は少し日高側に下って双珠別岳を目指しました。
8年前に一度登った山で、急な斜面もなくて快適なツリーランを楽しめる私向けの山です。
気温が上がりすぎると雪崩も心配もありますが、ここの山ならばまあ大丈夫でしょう。
カヌークラブの仲間と総勢12名で、日勝の熊見山へ。
天気は良かったけれど風は強め。
下界はプラス6℃くらいまで気温が上がったけれど、山の上はマイナス気温だったかも。
久しぶりに熊見山のピークまで登りましたが、やっぱり日高山脈の雪庇は凄いですね~。
週末はカヌークラブのメンバーで上富良野のフロンティアフラヌイ温泉に1泊してのスキーツアー。
土曜日は久しぶりの前十勝へ。
しかし、生憎の天気でホワイトアウト状態。
参加者は17名で、先頭が何処を目指しているのかも分からず、私は最後尾の方からチンタラと付いていきました。
しかし、雪はモナカにシュカブラ、あちらこちらに岩も出ていて、ホワイトアウトの中でこんなところを滑っていられません。
一昨日の夜から昨日の朝にかけて、麓で15センチ位の降雪。
そして今日は、少し風が強かったものの朝から快晴。
おまけに今朝は新たに数センチの降雪も。
昨日の日中は結構な風が吹いていたのでちょっと心配してましたが、風の影響もあまりなくて絶好のコンディション。
これならば、ザ・デイと言っても良いかな。
清水町に住まいを移してから、冬の間は走ること以外にすることがありません。
たまに山スキーに出かけ、歩くスキーも買ってみましたが、畑の中の同じコースをグルグルと周っているのも性に合わないし、やっぱり走る方が良いです。
かみさんは、冬の間は全く走らないのですが、歩くスキーを買ってあげたら毎日同じコースをグルグル周ってます。(笑)
週間予報を見ても、十勝には暫く降雪が無さそう。
良い雪を滑れるのは今日くらいだろうと思って、何時もの山にでかけてきました。
土曜日で入山者も多そうなので、人の入らないような場所を新たに開拓。
とは言っても、7年前に一度滑ったことがある場所です。
狙い通り、最初から最後まで他のスキーヤーと合うこともなく、静かな山を楽しめました。