ヤーコン粕漬け

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

171120-1
大量に収穫した今年のヤーコン。
このままでは半分以上がダメになってしまいそうなので、漬け物にして保存することにしました。
我が家で本格的な漬け物を漬けるのは、これが初めて。
なかなか楽しいです。
写真は下漬けが完了したところ。

171120-2
収穫後一ヶ月。
一本一本新聞紙にくるんで床下に保存してありましたが、小さいものは既に萎びてきています。
ヤーコンの保存は通気性を確保してとも言われてますが、乾燥しないようにビニール袋に入れた方が良いような気がします。

171120-3
皮を剥いて1時間ほど水に晒してアク抜きをしました。
今回参考にしたのは、ブログサイト「つれづれなるままに日暮らし書に向ひて」さんのレシピです。
10キロのレシピでしたが、ヤーコンの漬け物を10キロも作っても2人では食べきれないので5キロにしました。
これくらいで丁度良かったかも。

171120-4
ヤーコン5キロ、塩100g、焼酎35度100cc、醸造酢150ccで下漬け。
漬け物の樽も初めて購入。
塩は分かりますが、焼酎とか醸造酢って何のために入れるの?
そもそも、下漬けって何のためにするの?

初めてなので分からない事ばかり。
他のレシピを見ても、入れるものやその割合も様々。

ポイントだけ押さえて、後は漬ける人の好みって感じなのでしょうね。
でも、そのポイントさえ良く分からないし。(^_^;

171120-5
漬け物の重石って、買うと結構なお値段なので、庭に転がっていた石で代用。
食べ物に使うものなので、一応は良く洗って塩素殺菌して、それでも気になるのでポリ袋に入れて使いました。

重石は漬けるものの倍の重さと言うので、10キロの石ころを拾ってきました。

171120-6
1日くらいで上まで水が上がるらしいのですが、2日経っても上がってこないので、5キロくらいの石ころを拾ってきて追加。
焼酎も少し補充。
そうしたら3日目で何とか一番上まで水が上がってきました。

171120-7
下漬けの日数もレシピによって様々。
そもそもヤーコンの漬け物のレシピは少ないです。
参考にしたレシピでは7~10日程度となっていましたが、試食したらちょうど良い塩加減だったので下漬けは4日間で終了。
下漬け段階でも十分に美味しいです。

171120-8
酒粕3キロ、ザラメ400gで本漬け。
レシピでは酒粕2キロになりますが、3キロ入で売っていたので全部使いました。
手にねっぱ付いて扱いづらいものですね。

171120-9
これで重石を乗せて10日経てば食べられるそうです。
一体どんな味になるのか楽しみ。

これが上手く漬かったら、漬け物が趣味になるかも。